
自分の体型が気になっていて、できる限り太る食材は避けたいと考えている方もいるかもしれません。
牡蠣も見た目から太ってしまう食材と感じ、避けている方はいないでしょうか。
実はダイエットにもピッタリな食材で、食べたからといって太ってしまうことはありません。
逆にきれいな体型を維持したい、今から痩せたいと思っている方にもピッタリな食材です。
■実は鶏肉よりもヘルシー
牡蠣は味も甘みがあってなんとなくカロリーがありそうに感じるかもしれませんが、お肉の中でもヘルシーと言われている鶏肉よりも低カロリーです。
ダイエットでタンパク質を摂取しなければならないと意識した時、ささみなどの鶏肉を食べようと考える方も多いでしょう。
牡蠣もふっくらして食べ応えがあるのですが、鶏肉よりもヘルシーでダイエットにもピッタリな食材です。
太りやすい成分は含まれていませんし、糖質もほとんど入っていません。
実は痩せる時に食べる食材として定番の鶏肉よりも、ヘルシーだったと知らなかった方も多いのではないでしょうか。
■満腹感もある

牡蠣はある程度身の大きさがありますので、何個も食べているとお腹が満たされます。
太らないようにと気を付けている時にお腹が空いてしまうと、ストレスを感じてしまうでしょう。
満腹感があるものでヘルシーな食事をしていれば、自然と食べる量も減って痩せていきます。
一番良くないのは糖と脂質が一緒になっているのに、いくら食べてもなかなか満腹にならない食事が太ります。
ヘルシーなだけでなく食べたという感覚を実感できるため、牡蠣は痩せやすいでしょう。
■コレステロールも下げてくれる
つい脂っこいものばかり食べてしまい、太っているだけでなくコレステロール値も気になっている方もいるのではないでしょうか。
ある程度体にコレステロールは必要ではありますが、適度を過ぎてしまうと毒になってしまいます。
普段からコレステロールが多い食事で気を付けなければならないと感じている方は、食事の中で牡蠣を摂取しましょう。
タウリンという成分が含まれていて、コレステロールを消費してくれます。
脂っこいものばかり食べていると血液がドロドロになりがちですが、牡蠣を食べていればサラサラに近づけてくれます。
血液の巡りが良くなると体全身の調子も上がってきますし、痩せやすい体質になるでしょう。
■体に必要な成分が詰まっている
太らないだけでなく、体にとって必要な成分を牡蠣から摂取できます。
見た目は海のミルクと言われていて、甘みがあり糖や脂質が豊富に含まれていそうですが、実際はビタミンB12やB2などがふんだんに含まれています。
どちらも体を作るうえで欠かせない成分で、どんなにダイエットして食事制限をしていても摂取したいものばかりです。
ほかにも、鉄分やグリコーゲンなど、体に良い成分が詰まっています。
■亜鉛が豊富で太りにくくなる

牡蠣は太るどころか今よりも痩せやすい体づくりを手伝ってくれます。
ダイエットでは亜鉛が必要ですが、痩せようと思っている時は食材をあまり摂取しなくなるため不足しがちになります。
しかし、亜鉛が足りないときれいに痩せれず、やつれた感じになってしまうのです。
牡蠣には亜鉛が豊富に含まれていますので、きれいに太りにくい体へと導いてくれます。
亜鉛は排出しやすい成分でもありますので、痩せたい時こそ積極的に摂りましょう。
■まとめ
牡蠣はなんとなく白くふっくらした見た目から太ってしまいそうなイメージを持っているかもしれませんが、逆で痩せやすい体へ導いてくれる食材です。
栄養もたっぷりと入っていてダイエットの時に欠かせない亜鉛も入っていますし、体づくりに必要なビタミンB12やB2なども豊富です。
太ってしまう心配はいらないので、ぜひ日ごろの食生活で摂取できるように心がけましょう。
以上、牡蠣を食べると太るかについてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。