
ぷりぷりの牡蠣の臭みを取り、身を縮めることなくおいしい牡蠣をたっぷり食べたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方には、大根おろしを使った下処理がおすすめです。
牡蠣の旨味や栄養を逃がすことなく、プリプリ感をたっぷりと堪能しながらおいしい牡蠣が食べられます。
ここでは、大根おろしを使った牡蠣の下処理の方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
■生牡蠣をおいしく食べる方法
牡蠣をおいしく食べるなら下処理をすることが欠かせません。
ちょっとした手間をかけるだけで絶品の牡蠣をおいしく味わえます。
下処理と聞くと面倒くさいと思ってしまう方も多いのではないでしょうか。
さまざまな方法で牡蠣の下処理をすることができますが、最も簡単な方法となっているのが大根おろしを使う方法です。
牡蠣との相性も良く、旨味や栄養価も逃しません。
また、牡蠣に影響を及ぼすことなく、おいしい牡蠣料理を作ることもできます。
簡単に試せる下処理法なので、料理初心者も試してみてはいかがでしょうか。
■下処理に使うのは大根おろしだけ!

大根おろしを使った下処理法は、むき身にした牡蠣と大根おろしだけです。
生食として食べる牡蠣のほかにも牡蠣フライや牡蠣の炊き込みご飯、牡蠣の茶碗むし、牡蠣鍋などにも活用することができます。
大根おろしを使って牡蠣の下処理を行う時には、まず牡蠣を大きめのボウルに入れて大根おろしを牡蠣の上に乗せます。
大根おろしから出る水分もそのまま牡蠣にかけてかまいません。
牡蠣に大根おろしをたっぷりと馴染ませた後に優しく牡蠣と大根おろしを混ぜ合わせるもポイントです。
牡蠣を傷付けてしまうことがないように優しく混ぜて、牡蠣に付着している汚れを取っていきましょう。
大根おろしを使って牡蠣の下処理を行うと臭みが取れるのも嬉しい点です。
牡蠣の汚れや臭みを取ることで、よりおいしく牡蠣を食べることができます。
牡蠣の汚れや臭みが取れた後は、優しく水で洗い流します。
この際に牡蠣を洗い過ぎてしまうと、せっかくの牡蠣を傷付けてしまうので注意しましょう。
■牡蠣と大根おろしの相性は抜群
大根おろしは、牡蠣の下処理に使えるだけでなく、牡蠣と大根おろしをあわせて調理をするとおいしく食べることができます。
たとえば、牡蠣に片栗粉をまぶして焼き味付けをした後に、たっぷりの大根おろしをかけて食べるのもおすすめです。
また、大根おろしでさっぱりと牡蠣鍋を楽しんでみてはいかがでしょうか。
「牡蠣のみぞれ鍋」は、寒い冬に食べたいおすすめのレシピです。
大根おろしや野菜の水分で牡蠣を煮込み、あっさりとした味付けに仕上げていきます。
牡蠣のみぞれ煮に使うのは、牡蠣と大根おろしのほかに野菜や料理酒、出汁、醤油だけです。
たくさんの食材や調味料を使わなくても牡蠣と大根おろしの旨味成分の効果でおいしく味わうことができます。
大根おろしを使った牡蠣料理は、牡蠣と大根おろしをポン酢で和えた「牡蠣のおろしポン酢」やぷりぷりの牡蠣と大根おろしを使ってパスタをバター醤油で和える「焦がしバター醤油パスタ」など数多くあります。
季節を問わずおいしく牡蠣を食べられるのも大根おろしを使ったレシピのメリットです。
さっぱり・あっさりとおいしく牡蠣を食べたい方は、牡蠣に大根おろしをプラスして食べてみることをおすすめします。
■まとめ
牡蠣の下処理の方法には、片栗粉を使うだけでなく大根おろしを使った方法もあります。
大根おろしを使った下処理法は、簡単なだけでなく牡蠣を傷めることなく下処理ができるのもメリットです。
また、牡蠣と大根おろしの相性も良いので、下処理として使うだけでなく料理の材料として大根おろしと牡蠣を一緒に使ってみてはいかがでしょうか。
以上、牡蠣と大根おろしの関係についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。